編集部記事

めまいの原因は耳・目・首・脳の異常などさまざま、なかには危険な病気もある

めまいの原因は耳・目・首・脳の異常などさまざま、なかには危険な病気もある
荒木 学 先生

河北総合病院 神経内科 副部長

荒木 学 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

めまいは、自分の体や周囲がぐるぐる回るように感じる、ふわふわした感じ、ふらふらするなどの感覚の総称です。ぐるぐる回るように感じるめまいを“回転性めまい”、それ以外のめまいを“非回転性めまい”といいます。

めまいは疲れやストレス、睡眠不足などによる自律神経の乱れによっても起こりますが、病気が原因で起こることも珍しくはなく、原因の中には危険な病気も含まれています。では、めまいを引き起こす原因にはどのようなものがあるのでしょうか。

めまいは頭や体の位置を認識する機構の一部に異常が生じ、正常に機能しなくなった結果として起こります。めまいの原因になり得るのは耳や目、首、脳の異常や、精神障害などさまざまです。

めまいを引き起こす耳の病気として、代表的なものに突発性難聴良性発作性頭位めまい症メニエール病前庭神経炎内耳炎があります。こういった耳の病気を発症すると、突然ぐるぐると回るように感じる回転性めまいが生じます。突発性難聴やメニエール病、内耳炎では、めまいだけでなく、通常は耳鳴りや難聴などの耳の症状も伴います。耳の症状があれば耳の病気が疑われるので、一度耳鼻科で診てもらうのがよいでしょう。

頻度としては少ないですが、目の異常からめまいが起こることもあります。通常は左右の視力が大きく異なる場合に発生するとされ、眼鏡が合わなくなったために起こる場合もあります。心当たりがあれば、眼科で眼鏡や視力をチェックしてもらいましょう。

首の筋肉が緊張している場合、特に左右どちらかの首緊張がより強いときにめまいが起こることがあります。首のこりを原因とするめまいでは、主にふわふわ、ふらふらとした感覚、頭痛や頭重感を伴う場合もあります。首の骨の異常によって起こることもあるので、何らかの首の症状が続いているようなら一度整形外科への受診を検討してみましょう。

脳の異常によるめまいは、脳卒中脳出血脳梗塞)が原因となることがほとんどです。この場合は基本的に、めまいだけでなく片側の手足が動きにくい、半身の感覚がおかしい、ろれつが回らない、ものが二重に見える、意識がもうろうとするなどの脳の症状を伴います。

脳の病気を担当する診療科は、脳神経内科、脳神経外科、脳卒中科などですが、受診が遅れると深刻な事態に陥ることがあります。そのため、脳の症状を伴う場合には一刻も早く救急外来を受診するか、救急車を呼ぶなどの対応が必要です。

不安障害うつ病といった精神疾患でも、めまいが現れることがあるといわれています。特に注意を要するのが“仮面うつ病”です。うつ病は気分の落ち込みといった精神症状だけでなく、頭痛、頭重感、めまい、耳鳴り、肩こり、息苦しさ、食欲不振、不眠などの身体症状を伴いますが、仮面うつ病は身体症状が前面に出ます。そのため、身体症状に気をとられてしまい、うつ病と気づかないことが多いとされています。精神疾患によるめまいは精神科が専門で、抗不安薬や抗うつ薬によってめまいなどの身体症状も改善される可能性があります。

はっきりとした統計はありませんが、一般的にめまいは男性よりも女性の方が多い傾向にあるとされています。女性においては、子宮筋腫子宮内膜症などの婦人科疾患で過多月経(生理の血が多くなる)が生じ、それによる貧血に伴ってめまいが起こることもあります。月経時以外に、妊娠中や更年期といった時期に起こることも珍しくはありません。その一方で、男性特有のめまいはあまりありません。

めまいを引き起こす原因の中で、もっとも怖いのが脳の病気です。頭痛、首の痛み、歩行困難、意識がもうろうとする、神経症状(目が見えにくい、聞こえにくい、話しづらい、手足が動きにくい)などの脳の病気が疑われる症状を伴う場合には、一刻も早く病院を受診するようにしましょう。また、めまいの程度が強い場合や安静にしても改善しない場合、嘔吐がみられる場合にも早急な受診がすすめられます。

そのほか、難聴や耳鳴りなどの耳の症状を伴う場合や、症状が軽いめまいでも何度も繰り返している場合には、一度病院を受診した方がよいでしょう。耳の症状があれば耳鼻科が適しています。しかし、どの診療科を受診すべきか判断に迷う場合には近くの内科やかかりつけの病院で相談してみるのもよいでしょう。

めまいは、疲れやストレス、睡眠不足などによる自律神経の乱れのほか、女性では月経などに伴って起こることも多く、日常的によく経験する症状の一つです。しかし、脳卒中といった危険な病気が原因で起こることもあるので、めまいを軽く考えないようにしましょう。

軽いめまいが短時でおさまり、その後繰り返さない場合には安静にして様子を見ても問題ないことが一般的ですが、それ以外の場合は病院への受診を検討しましょう。脳の症状が伴っている場合には救急外来への受診や、救急車を呼ぶなどの対応が必要です。

受診について相談する
  • 河北総合病院 神経内科 副部長

    荒木 学 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

「めまい」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。