あれるぎーせいびえん

アレルギー性鼻炎

最終更新日:
2021年01月14日
Icon close
2021/01/14
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

予防

アレルギーの原因となる物質の回避

薬を飲めば、あとは対策しなくてよいということではありません。鼻内に抗原が入らなければアレルギー反応は生じないため、原因となる物質を少しでも避ける生活を心がけることが大切です。

ダニが原因となる通年性アレルギー性鼻炎の場合は、ダニの繁殖しやすいカーペットや畳のこまめな掃除、空気清浄機を使う、布団に防ダニカバーを用いる、絨毯やぬいぐるみなどのダニのたまりやすいものを置かない、寝具の外干し頻度を増やすとよいでしょう。

季節性アレルギー性鼻炎の場合は、原因となる花粉の飛散情報に注意し、飛散が多い日は外出を控えるとともに、外出時は眼鏡やマスクを着用するのも有効です。花粉はウイルスより直径が大きいので、かぜ予防用のマスクで十分花粉対策になります。また、外に布団を干すと必ず花粉がつきます。できるだけ布団乾燥機などを使用するのがよいでしょう。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「アレルギー性鼻炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

アレルギー性鼻炎

Icon unfold more