ふぁろーしちょうしょう

ファロー四徴症

最終更新日:
2022年04月27日
Icon close
2022/04/27
更新しました
2021/12/03
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

血中の酸素濃度が低いために爪や唇が紫色になる症状が主にみられ、これはチアノーゼと呼ばれます。チアノーゼが現れる時期と程度は心臓の状態によって異なりますが、生後1~2か月頃からチアノーゼがみられるようになり、成長とともに症状が目立つようになることが多いです。また、一般的にはチアノーゼがみられる前の、生まれて間もない頃から心雑音が聞こえます。

右心室の出口の狭まりが強い赤ちゃんの場合は、泣いた後や熱を出したときなどの刺激によってチアノーゼ発作(無酸素発作)と呼ばれる発作症状を起こすことがあり、チアノーゼとともに呼吸困難がみられます。症状は10分程度で自然に治まることがほとんどですが、意識がなくなったり全身のけいれんを起こしたりすることもあり、発作が長時間に及ぶと命に関わることもあります。

多くは乳幼児期から小児期に症状がみられますが、人によっては小児期には目立った症状がなく、大人になってから不整脈などの心臓の症状が現れることもあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「ファロー四徴症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

ファロー四徴症

Icon unfold more