らんし

乱視

最終更新日:
2022年12月20日
Icon close
2022/12/20
更新しました
2022/10/03
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

乱視の場合は、眼鏡やコンタクトレンズで矯正する治療が基本となります。幼少期の強い乱視に伴うことが多い弱視に対しても眼鏡による矯正が基本で、併せて目をたくさん使う訓練を行います。

矯正具による治療

正乱視に対しては円柱レンズ(円柱を縦方向へ垂直に切断した形のレンズ)が組み込まれた眼鏡を装用します。多くの場合、円柱レンズによって矯正することができます。乱視用ソフトコンタクトレンズやハードコンタクトレンズでも矯正可能です。

一方の不正乱視においては眼鏡やソフトコンタクトレンズでは十分な矯正ができず、ハードコンタクトレンズによる矯正が必要になります。

手術

手術では、角膜にエキシマレーザーを照射し角膜の形状を変化させて矯正する場合がありますが、角膜形状が安定していることを確認する必要があります。術式には角膜の表面を切除して形を変える光学的角膜表層切除術(PRK)や、あらかじめ角膜表面にフラップ(角膜の蓋)を作ってからレーザーを照射するレーシック(LASIK)などがあります。不正乱視に対してはカスタム照射を行うことで矯正できる場合がありますが、あまり強い乱視の場合は矯正困難なこともあります。また、合併症で偏心照射やケラトエクタジア(医原性角膜拡張症)が生じると、逆に不正乱視が強くなることもあります。長期経過にて近視や乱視の戻りが生じることがあります。手術を受けるときは角膜を削るという“不可逆的な”治療であること、合併症のリスクを理解しておく必要があります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「乱視」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

乱視

Icon unfold more