そうぼうべんいつだつしょう

僧帽弁逸脱症

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

多くの場合において治療は必要としません。治療を行うかどうかの一つのポイントは、僧帽弁閉鎖不全症を合併しているかどうかです。僧帽弁閉鎖不全症の程度が強い場合には何かしらの治療法が検討されます。

具体的には、薬物療法(利尿剤や血管拡張薬など)や手術が検討されます。薬物を用いた内科的治療を行いながら経過観察し、逆流や心臓の機能が悪化すれば手術を行うことになります。
手術方法には大きく分けて弁形成術と弁置換術があり、状況に応じて手術方法が検討されます。

また逆流症状が強い場合には、歯科治療などに関連して感染性心内膜炎を続発する可能性があります。逆流の程度に応じて、感染性心内膜炎予防を目的とした抗生物質内服の必要性を検討することになります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「僧帽弁逸脱症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

僧帽弁逸脱症

Icon unfold more