まっしょうせいめまいしょう

末梢性めまい症

最終更新日:
2018年09月20日
Icon close
2018/09/20
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

末梢性のめまいが生じた際には、安静を保つことが大切です。具体的には、暗く静かな部屋で、身体をあまり動かすことなく楽な姿勢をとります。

不安や心理的なストレスにより症状が悪化することもあるため、こうした要因を取り除くことも大切です。

また、対症療法的に炭酸水素ナトリウムやH1ブロッカー、抗不安薬などの使用を検討することもあります。

さらに、原因疾患に応じてより特別な治療方法が選択されることもあります。

たとえば、良性発作性頭位めまい症は、半規管内に存在する耳石(じせき)の位置異常が原因で引き起こされるため、頭を他動的に動かし、この位置異常を治すことがあります。また、特定の姿勢をとることでめまいが誘発されるため、その姿勢を避けることも重要です。

メニエール病ではイソソルビドという薬が使用されたり、突発性難聴ではステロイドの使用が検討されたりします。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「末梢性めまい症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

末梢性めまい症

Icon unfold more