しんしゅつせいちゅうじえん

滲出性中耳炎

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

鼻の奥にある上咽頭と中耳は「耳管」を介して空間的につながっています。中耳は耳管を介して換気されることで外気圧と気圧差がないように調節されています。

通常、耳管は閉じていて、ものを飲み込んだり、あくびをしたりすると耳管が開き、中耳圧と外気圧が同じになるように換気されます。換気ができないと中耳は陰圧となり、浸出液が貯留して滲出性中耳炎になります。中耳換気ができない状況とは、いわゆる「耳抜き」ができない状況です。小児は耳管が大人より短く水平で、機能も未熟なため滲出性中耳炎になりやすい状態です。

急性中耳炎から滲出性中耳炎に移行する症例も少なくありません。また、「鼻すすり」も原因になります。他にも、アデノイド肥大、副鼻腔炎による鼻汁、上咽頭がん、加齢などによる中耳換気障害も滲出性中耳炎を引き起こします。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「滲出性中耳炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

滲出性中耳炎

Icon unfold more