がんポータルサイトはこちら
ずいまくしゅ

髄膜腫

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

髄膜腫の検査は画像検査が主体となります。

CT検査

造影剤を用いて撮影すると、腫瘍が強く造影されます。また、腫瘍のなかにある石灰化や腫瘍が付着した頭蓋骨の変形などを観察することができ、腫瘍がどの程度脳を圧迫しているのかを評価することもできます。

MRI検査

MRIでも造影剤を用いた撮影が行われます。CTと比べるとMRIでは石灰化や頭蓋骨の変化は確認しにくいですが、腫瘍が髄膜から連続して発生している様子が確認しやすいという特徴があります。

血管撮影検査

手術を行う前に、腫瘍を栄養している血管を調べるために行うことがあります。髄膜腫は外頸動脈系と内頸動脈系の栄養血管があります。特に外頸動脈系の栄養血管を持つ腫瘍では、血管造影を行うと腫瘍に張り巡らされた細い血管が一点から広がるように描出され、雲間から日光が広がるような像を示すことが特徴です(sunburst appearance)。
手術中の出血を最小限に抑えるために、治療前に栄養血管を塞栓(ふさぐこと)することがあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「髄膜腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

髄膜腫

Icon unfold more