とーちしょうこうぐん

TORCH症候群

この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

TORCH症候群を引き起こす病原体としては、以下のものが知られています。

T:Toxoplasmosis(トキソプラズマ症

O:Otherとして(B型肝炎ウイルス、パルボウイルスB19、コクサッキーウイルス、EBウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、梅毒など)

RRubella(風疹

C:Cytomegalovirus(サイトメガロウイルス)

H:Herpes simplex virus(単純ヘルペスウイルス)

など

これらの頭文字をとって「TORCH症候群」という名称になっています。

妊婦さんがこれら病原体に感染すると、胎盤を経由して赤ちゃんに悪影響が及ぶことがあり、結果としてTORCH症候群の発症に至ると考えられています。

病原体により感染経路は異なります。たとえば、風疹ウイルスは、風疹を発症している方の痰や鼻水などにさらされることで、ウイルスに対しての感染が成立することがあります。

また、トキソプラズマであれば、病原体に汚染された食べ物を摂取する、トキソプラズマを持っている猫の糞に触れるなどをきっかけとして感染する可能性が生じます。そのほか、梅毒は性感染の一種であり、性交渉をきっかけに妊婦さんが病原体を抱えることもあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「TORCH症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

TORCH症候群

Icon unfold more