みおくろにーけっしんてんかん

ミオクロニー欠神てんかん

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

問診

付き添いの方(保護者の方など)が、発作時の様子を医師に詳しく伝えましょう。発作時には全身のどの部位が動くのか、意識状態はどうか、発作は何秒ほど持続するかといった情報が、診断や治療に役立ちます。

ミオクロニー欠神発作は特徴的であるため、言葉のみでの説明が難しいこともあります。そのため、問診時にスマートフォンなどで撮影した動画をみせることも役立ちます。

ビデオ・ポリグラフ検査

ミオクロニー欠神てんかんの診断は、脳波、発作の表現、筋肉の収縮などを確認することで行われます。

脳波は脳波検査、発作の表現はビデオ検査、筋肉の収縮は表面筋電図検査により確認できます。これらの確認は、ビデオ付きのデジタル脳波計を用いることで、同時に行うことができます。

鑑別診断

典型的なミオクロニー欠神てんかんではない場合、症状がよく似た他の病気ではないことを確認する鑑別診断(かんべつしんだん)が必要になります。一例としては、まぶたが律動的に動く定型欠神発作を持つ小児欠神てんかんや、律動的ではなく1回のみの発作が起こるミオクロニー発作が主体のミオクロニーてんかんとの見極めが必要なこともあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「ミオクロニー欠神てんかん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

ミオクロニー欠神てんかん

Icon unfold more