たはつせいこうかしょう

多発性硬化症

最終更新日:
2020年12月17日
Icon close
2020/12/17
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

現在のところ、多発性硬化症が発症する正確な原因は分かっていません(2020年12月時点)。しかし、免疫の異常がその発症に関わっていると考えられています。

多発性硬化症は、神経線維を覆う髄鞘(ずいしょう)(ミエリン)という部分が破壊される病気です。神経線維は、神経活動の刺激を伝える軸索と、それを節状に覆う髄鞘によって構成されています。多発性硬化症が起こると、本来自己を守るはずの免疫システムが髄鞘を攻撃して軸索がむき出しの状態になる“脱髄”が引き起こされます。脱髄が起こると神経伝導がうまくいかなくなり、神経症状が現れるようになります。

疫学調査から、発症に関わる要因としてEBウイルスへの感染や喫煙歴が報告されています。また、多発性硬化症は遺伝性の病気ではありませんが、遺伝的要因として特定のHLA型と発症に関連性があると考えられています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
多発性硬化症について

多発性硬化症の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。

多発性硬化症の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

「多発性硬化症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

多発性硬化症

Icon unfold more