きょけつせいしんしっかん

虚血性心疾患

同義語
冠動脈疾患,CAD
最終更新日:
2021年01月29日
Icon close
2021/01/29
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

心臓は筋肉で構成されている臓器で、絶えず全身に血液を送り続けています。心臓が適切に働くには非常に多くの酸素・栄養が必要です。冠動脈は、心臓に十分な血液を送るという重要な役割を果たしています。

冠動脈は大動脈から分岐しており、大きく3本の枝によって心筋全体の血流を保っています。しかし、高血圧糖尿病脂質異常症、肥満などが存在すると、冠動脈の動脈硬化が進行し、徐々に冠動脈が狭くなってしまいます。冠動脈の内腔が狭くなると血液が流れにくくなり、結果として、酸素・栄養が不足してしまいます。この状況を虚血(きょけつ)と呼び、虚血に関連して発症する心臓の病気を虚血性心疾患と呼びます。

虚血性心疾患に含まれる病気には、大きく労作性/安定狭心症急性冠症候群(急性心筋梗塞症)があります。動脈硬化性病変の程度の違いにより症状の出方は異なり、労作性/安定狭心症では心筋細胞が死んでしまうことはありません。しかし、急性冠症候群(急性心筋梗塞症)では冠動脈が完全に閉塞してしまうため、血液供給が途絶えてしまい心臓の細胞が死んでしまいます。

なかには冠攣縮性狭心症と呼ばれる病気もあります。これは冠動脈が痙攣性の収縮を生じることで起こります。日本人に多く 、安静時に症状が出ることが特徴です。また、子どもの病気である川崎病の後遺症や、大動脈弁膜症が原因となる狭心症もあります。そのほか、心臓の表面を走っている冠動脈の狭窄や収縮を原因とするのではなく、心筋の中を走る細い血管の異常で起こる微小血管狭心症もあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「虚血性心疾患」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

虚血性心疾患

Icon unfold more