手のひらが赤い:医師が考える原因と受診の目安|症状辞典

手のひらが赤い

メディカルノート編集部 [医師監修]【監修】

手のひらは皮膚()が厚く、物を掴むのに適した構造になっています。また、皮脂腺がなく、汗腺が多く分布することも特徴のひとつです。手のひらは常に外界に(さら)されており、さまざまな刺激を受けやすいため、トラブルが生じやすい部位でもあります。

  • 手のひらにレース状の模様のような赤い斑点()が現れた
  • 手のひらに汗をかきやすく、常に赤くなっている
  • かゆみや痛みを伴う発赤や湿疹が手のひらに生じる

これらのような手のひらの赤みがみられた場合、原因としてどのようなものが考えられるでしょうか。

手のひらの赤みは、日常生活上の習慣が原因で引き起こされることがあります。原因となる主な習慣とそれぞれの対処法は以下の通りです。

手のひらは汗をかきやすく、特に過度なストレスや緊張がかかることで汗の分泌量が増加し、手のひらが赤くなることがあります。

ストレスを溜めないためには

ストレスや緊張を日常生活から完全に取り除くことはできませんが、適度なストレス解消法を身につけたり、十分な睡眠・休息を確保したりすることなどでストレスを溜めない生活を心がけましょう。

手のひらにはさまざまな病原体や汚れが付着するため、風邪の予防などのためにも、こまめな手洗いや消毒が必要とされています。しかし、過度な手洗いや消毒を繰り返すことで手のひらの皮膚に炎症を引き起こして赤みを生じることがあります。

手のひらに優しい手洗いをするには 

風邪の予防などのためにも、外出後や用便後などはこまめな手洗いが必要ですが、手がピリピリと痛む、皮が()けるなどの症状がある場合はアルコール消毒などを避け、手洗い後はタオルで水分を()き取るようにしましょう。また、手洗い後にハンドクリームなどを使用することも効果が期待できます。

手のひらには、洗濯・掃除用洗剤やシャンプーなどが付着する機会が多く、肌質に合わない刺激の強いものの使用を続けると皮膚()が荒れて赤みの原因となることがあります。

肌質にあった洗剤を使用するには

肌に付着して刺激を感じるような洗剤の使用は避け、使用後はよく洗い流すようにしましょう。また、洗濯・掃除用洗剤などに触れるときはゴム手袋を使用するなど、直接手のひらに触れないようにすることも大切です。

日常生活上の対処法を講じても症状がよくならない場合は、思いもしない病気が潜んでいることもあります。治療が遅れると悪化するケースも多々あるため、軽く考えずにそれぞれの症状に適した診療科を早めに受診するようにしましょう。

手のひらはさまざまな刺激で皮膚に炎症が生じて赤くなることがありますが、以下のような病気が原因になることもあるため注意が必要です。

手のひらの赤みは、手のひらの皮膚に生じる病気によって引き起こされることがあります。原因となる主な病気には以下のようなものが挙げられます。

接触性皮膚炎

薬剤や動植物、化学繊維など特定の物質が肌に触れることで、痛みやかゆみを伴う発赤やびらん(ただれ)、水疱(すいほう)(みずぶくれ)などの症状を引き起こす病気です。手のひらはさまざまな物質に触れる機会が多いため接触性皮膚炎を発症しやすく、重症な場合には皮膚症状が全身に広まることもあります。

手湿疹

水や洗剤などの慢性的な炎症が手のひらに加わることで、びらんや紅斑、苔癬(たいせん)、水疱などさまざまな湿疹を引き起こす病気です。主婦や美容師、調理師など手のひらへの刺激が多くなりがちな職業の方に起きやすく、悪化すると皮膚が厚くなってひび割れや出血などのトラブルを起こしやすくなります。

手湿疹
関連記事数: 3記事

汗疱(かんぽう)

汗や洗剤、特定のアレルゲンなどの刺激によって、手のひらや足の裏に小さな水疱が散在して形成される病気です。水疱は非常に強いかゆみを伴うことが特徴です。水疱の(あと)が赤くなり、再発を繰り返すと手のひら全体が赤みを帯びることもあります。また、水疱が破れた部位に細菌感染が生じると蜂窩織炎(ほうかしきえん)などの非常に重い合併症を引き起こすことがあります。

手掌多汗症(しゅしょうたかんしょう)

手のひらに過剰な汗をかく病気であり、慢性的な汗の刺激が手のひらに加わることで手のひらの発赤やかゆみなどを引き起こすことがあります。特に、緊張したときなどに汗が出やすく、人前に出られないなど日常生活に支障をきたすケースも少なくありません。

乾癬(かんせん)

慢性的な刺激が原因で皮膚が厚くなり、表面が銀白色の鱗屑(りんせつ)(角質のカス)で覆われた皮疹を生じる病気です。多くは肘や膝関節など、物理的な刺激が加わりやすい部位にできる尋常性乾癬ですが、膿疱(のうほう)を形成する膿疱性乾癬や全身に皮疹が広がって皮膚が赤くなる乾癬性紅皮症を起こすことがあります。これらは、手のひらにも病変(病気の変化がみられる箇所)が形成されることがあり、赤みやかゆみの原因となります。また、手のひらに鱗屑を伴う乾癬の皮膚症状そのものが生じることもあります。

手のひらの赤みは、手のひら以外に生じる病気の症状のひとつとして引き起こされることがあります。

手掌紅斑(しゅしょうこうはん)

肝臓がん肝硬変肝炎など、肝臓の機能が低下する病気によって静脈の圧が高まり、手のひらの毛細血管が拡張して赤みを引き起こす病気です。手のひら以外にも、背中や胸部にクモの足のように広がるクモ状血管腫が生じたり、全身の皮膚が黄色くなる黄疸(おうだん)や全身のむくみがみられたりすることもあります。

膠原病(こうげんびょう)

全身性エリテマトーデスなどの膠原病では、顔面の頬などに皮疹を生じますが、手のひらに病変の赤みが生じることがあります。

梅毒()

性行為感染症である梅毒には、手のひらに紅斑が発生する時期があります。

更年期障害

閉経前後5年間のことを更年期と呼び、女性ホルモンの減少によって全身に引き起こされるさまざまな症状のことを更年期障害と総称します。更年期障害の症状のひとつとして、自律神経バランスの乱れによる突然の発汗・のぼせなどが生じるホットフラッシュがあり、手のひらに多くの汗をかいて赤みを帯びやすくなることがあります。

更年期障害
関連記事数: 12記事

手のひらの赤みは、痛みやかゆみなどの症状がない場合、見過ごされがちな症状です。しかし、なかには思いもよらない非常に重い病気が潜んでいるケースもあります。また、治療が遅れることで症状が悪化し、完治までに時間を要することもあるため早めの受診が大切です。

特に、湿疹やびらんなどの皮膚()症状を伴う場合や強いかゆみや痛みを伴う場合、黄疸やむくみなど全身症状を伴う場合などは、なるべく早めに病院を受診しましょう。

受診に適した診療科は皮膚科ですが、黄疸()月経不順など内科・婦人科的な症状がある場合は、それぞれの診療科で診察してもらうこともできます。受診の際には、いつから手のひらの赤みが目立つようになったのか、痛みやかゆみなどの随伴症状、赤みの誘因、現在罹患(りかん)している病気などを詳しく医師に説明するようにしましょう。

受診の目安

診療時間内に受診

翌日〜近日中の受診を検討しましょう。

  • かゆみ、粉ふき、赤み、発疹、痛み、ヒリヒリした刺激感などがある
  • 短期間でよくならない、赤い範囲が広がっている

場合によって受診を検討

気になる・困っている場合には受診を検討しましょう。

  • セルフケア(保湿など)で改善している場合
原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。