鼻水が透明:医師が考える原因と対処法|症状辞典

鼻水が透明

国際医療福祉大学成田病院 耳鼻咽喉科 教授

岡野 光博 先生【監修】

鼻水は乳幼児から高齢者まで誰にでも起こる非常にありふれた症状のひとつです。特に透明な鼻水は鼻がムズムズしたときや涙が出たときなどにも見られることがあるため、軽く考えられがちです。しかし、中には思わぬ原因が背景にあるケースも少なくありません。

  • 毎年決まった時期になると透明な鼻水が止まらなくなる
  • 発熱と喉の痛みとともに透明な鼻水が多く出る
  • 涙を流すと鼻水も止まらなくなる

これらの症状が見られるとき、原因としてどのようなものが考えられるのでしょうか。

透明な鼻水は、日常生活上の好ましくない習慣によって引き起こされることもあります。

私たちは日常生活のさまざまな場面で涙を流すシーンがあります。涙は涙腺と呼ばれる部位で分泌されると、目がしらにある涙点と呼ばれる穴から鼻涙管を通って鼻から喉に流れ落ちます。このため、目に涙をためたり多くの涙を流したりすると、過剰な涙が鼻に流れ込んで透明な鼻水が出やすくなります。

目に涙をためないためには

涙が出たときは、涙点から鼻涙管に涙が流れ落ちる前に涙を拭うようにすると鼻水を抑えることができます。目を傷つけないよう清潔なハンカチなどで小まめに拭うようにしましょう。

タバコの煙には鼻の粘膜を刺激する有害な物質が数多く含まれています。そのため、喫煙する方や周囲に喫煙者がいる方は透明な鼻水が出やすくなることがあります。

タバコによる被害を防ぐには

喫煙者はまず禁煙を目指すことが大切です。自分の意思だけで禁煙できない場合は、薬物療法を行う禁煙外来を受診するのもひとつの方法です。また、喫煙者でない場合は身近な喫煙者に禁煙をすすめ、飲食店などでも喫煙席・禁煙席が分かれている店舗を選ぶなど、できるだけ受動喫煙を減らすように心がけましょう。

透明な鼻水は、以下のような病気によって引き起こされることがあります。

鼻に生じる病気によって透明な鼻水が出やすくなることがあります。代表的な病気は次の通りです。

アレルギー性鼻炎

ハウスダストや花粉などアレルギーを引き起こす物質を吸い込んだり口にしたりすることで生じる鼻炎のことです。鼻の粘膜がアレルゲンに対して過剰に反応することで透明な鼻水が多量に出やすくなります。通常は鼻水のほかにもくしゃみや目のかゆみ、充血などほかのアレルギー症状を伴い、アレルゲンにさらされたときに発作的に症状が現れます。

また、ハウスダストアレルギーなどのように1年を通して発症するものを“通年性アレルギー性鼻炎”と呼び、花粉症など特定の時期にのみ発症するものを“季節性アレルギー性鼻炎”と呼びます。

アレルギー性鼻炎
関連記事数: 10記事

急性上気道炎

何らかのウイルスや細菌が喉や鼻の粘膜に感染し、炎症を引き起こす病気のことです。いわゆる“風邪”や“感冒”と呼ばれる病気であり、発熱や喉の痛み、倦怠感などとともに発症早期の段階では透明な鼻水が見られることがあります。一方、発症から時間が経つと鼻水が淡黄色~緑色になり、粘り気が増えていくのも特徴のひとつです。

血管運動性鼻炎

急激な気温差、ストレス、スパイスの効いた食事、飲酒、タバコの煙などが刺激となって鼻粘膜に分布する自律神経のはたらきに異常が生じ、鼻水や鼻づまりといった症状が現れる病気です。症状の現れ方は人によって異なりますが、鼻水が出る場合は透明でサラサラした性状となります。

髄液鼻漏

転倒などの頭部外傷後に鼻水が止まらなくなることがあります。これは本当の鼻水ではなく、鼻と脳を境する壁(頭蓋底)に交通ができて髄液が鼻に流れる状態です。まれに手術後や原因がはっきりせずに生じることもあります。片側性(左右の鼻どちらか)の鼻水や左右差のある鼻水が特徴で、くしゃみは通常伴わず鼻閉(鼻づまり)は軽度です。髄膜炎を生じる可能性もあるため、これらの症状が見られた場合には病院の受診を検討するようにしましょう。

透明な鼻水は涙を流したときなどに日常生活のなかでもよく見られる症状であるため、軽く考えられがちです。しかし、上で挙げたような病気が原因のことも少なくありません。

特に、透明な鼻水以外にも発熱や喉の痛みなどがある場合、鼻水が多く日常生活に支障をきたしている場合、特定の時期や状況のときのみに鼻水が出る場合は、何らかの病気の可能性があるためできるだけ早めに病院を受診しましょう。また転倒などで頭部に強くぶつけた後に片側だけ鼻水が止まらないといった症状がある場合も、できるだけ早めに病院の受診を検討するようにしましょう。

初診に適した診療科は耳鼻咽喉科ですが、小児の場合はかかりつけの小児科で相談することも可能です。また、成人であってもかかりつけの内科などがあれば、まずはかかりつけ医に相談するのもひとつの方法です。

受診した際には、いつから透明な鼻水が出るようになったのか、どのような状況で鼻水が出るのか、鼻水以外に症状はあるのかについて詳しく医師に伝えるようにしましょう。

原因の自己判断/自己診断は控え、早期の受診を検討しましょう。