編集部記事

新型コロナウイルス感染症に対する空気清浄機の有用性とは

新型コロナウイルス感染症に対する空気清浄機の有用性とは
矢野 邦夫 先生

浜松医療センター 感染症内科 院長補佐・感染症内科部長

矢野 邦夫 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

この新型コロナウイルス感染症に関する記事の最終更新は2020年05月20日です。最新の情報については、厚生労働省などのホームページをご参照ください。

新型コロナウイルス感染症の感染経路には感染者の咳・くしゃみによる飛沫を吸い込むことで起こる“飛沫感染”と、ウイルスのついた物を触ることで起こる“接触感染”の2種類があると考えられています。しかし、現時点で新型コロナウイルスに関する特性は明らかではないことが多く情報が交錯しています。近年はウイルス除去をうたった家庭用の空気清浄機が数多く販売されていますが、そのなかで空気清浄機の新型コロナウイルスに対する効果についてもさまざまな情報が流れています。

本記事では新型コロナウイルス感染症に対する空気清浄機の有用性や感染対策についてお伝えします。

※本記事は2020年5月20日時点の情報です。

現段階では家庭用の空気清浄機が新型コロナウイルスの除去に有効であるという根拠は明らかになっていません。

ウイルスの流行に伴い、新型コロナウイルスに有効であるかのような記述がされている商品もあります。しかし新型コロナウイルスは、まだ研究段階にあるウイルスで明らかとなっていないことも多く、空気清浄機によってウイルスが除去される根拠は認められていません。そのため消費者庁でも新型コロナウイルスの予防効果をうたった広告に対し、企業への改善要請や一般消費者への注意喚起を行っています。

近年はインフルエンザウイルスノロウイルスなどのウイルス除去をうたった家庭用の空気清浄機が数多く販売されていますが、空気清浄機が感染症の感染予防に示す効果は小さいといわれています。

空気清浄機の内部には花粉や細菌、ウイルスなどを吸収するフィルターが入っています。しかし、ウイルスはサイズが小さく細菌の50分の1程度の大きさなので空気清浄機内のフィルターを通り抜けてしまう可能性があることから効果があるとはいいきれません。また現在、フィルターでは除去しきれなかったウイルスの作用を抑制するといわれる機能を持つ空気清浄機も販売されていますが、感染予防効果を確実に高めるとはいえません。

前述のとおり、現段階では新型コロナウイルスの特性が明らかではないため感染拡大防止や感染予防には感染を防ぎ、ウイルスを広げないよう心掛けることが大切です。具体的には以下の感染対策を行いましょう。

新型コロナウイルスは、手についたウイルスが鼻や口などの粘膜に入ることによって感染します。そのため外出後や食事前などは、小まめに手指の消毒や手洗いを実践しましょう。アルコール手指消毒薬がある場合には、アルコール手指消毒薬を用いた手指消毒を行うとよいでしょう。アルコール手指消毒薬がなければ、せっけんと水道水による手洗いを行いましょう。手洗いをする際は腕時計や指輪を外し、せっけんで丁寧に洗います。洗った後は流水でしっかり洗い流し、清潔なハンカチやペーパータオルを使用して水気を拭き取ります。

また、寝不足や栄養不足が続くと免疫力が落ちて感染症にかかりやすくなります。そのため休養や栄養をしっかり取って健康管理を行うよう心掛けましょう。

さらに、喉が乾燥していると防御機能が低下して感染症にかかりやすくなります。そのため小まめに水分を取る、加湿器を使用して50〜60%の湿度を保つなどの工夫をして喉を潤すようにしましょう。

新型コロナウイルス感染症は風邪のような症状を示すほか、感染していても症状が現れないケースも確認されています。そのため万一自分が新型コロナウイルスに感染していた場合を考え、ほかの人にうつさないよう配慮する意識も必要です。

具体的には咳やくしゃみの飛沫を飛ばさないように気をつける“咳エチケット”が有効といわれています。咳やくしゃみが出るときは鼻・口を覆うようにしてマスクを着用するよう心掛けましょう。また、マスクがない状態で咳・くしゃみをするときはティッシュペーパーやハンカチで口を覆ってする、または手のひらではなく袖で口や鼻を覆いましょう。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止・予防において現在のところ家庭用空気清浄機の効果は認められていません。そのため現在分かっている感染対策を実践することで新型コロナウイルス感染症にかからない、あるいは万が一ウイルスに感染した場合でも周りの人にうつさないという意識を持つように心掛けましょう。

関連記事

  • もっと見る

    「新型コロナウイルス感染症」に関連する病院の紹介記事

    特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。

    関連の医療相談が941件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「新型コロナウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください