きゅうかくしょうがい

嗅覚障害

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

感冒副鼻腔炎外傷の有無、既往歴、内服薬などを問診で確認します。呼吸性嗅覚障害以外は鼻内の形態に変化がありませんので問診は特に重要です。発症後の時間経過の確認も治療に関わるため大切です。

次に内視鏡で鼻内を観察し、ポリープなど物理的障害物の有無をみます。そして、基準嗅力検査や静脈性嗅覚検査で嗅覚評価をします。治療前後を比較することで治療効果を客観的に評価できます。CTやMRIといった画像検査は副鼻腔炎、脳腫瘍脳梗塞などの鑑別に有用です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「嗅覚障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

嗅覚障害

Icon unfold more